
【美並ふるさと館】特別展示「東神頭家の円空仏」の開催について
郡上市では円空没後330年の節目として、東神頭家が所有していたといわれる円空仏3体を、美並町内にある美並ふるさと館で期間限定にて初公開します。 ぜひ、ご家族…
郡上市では円空没後330年の節目として、東神頭家が所有していたといわれる円空仏3体を、美並町内にある美並ふるさと館で期間限定にて初公開します。 ぜひ、ご家族…
円空没後330年の節目にあたり、講演会「美並町と円空さん」を企画しました。今回は円空学会理事長の小島梯次氏をお招きして、美並町と円空さんとの関わりを新たな視…
東京の三井記念美術館にて、千光寺の所蔵する円空仏をはじめとする、飛騨地域の円空仏が集まる特別展が開催されます。この特別展には円空連合加盟市町にある円空仏が多数…
円空連合では、加盟する岐阜県内の14市町に所在する円空仏ゆかりの施設を巡っていただくため、令和5年4月に円空印を制作しました。それぞれの施設…
円空仏ゆかりの地を巡る「円空印」の配布終了施設について 円空連合では、加盟する岐阜県内の市町に所在する円空仏ゆかりの施設を巡っていただくため、円…
大阪のあべのハルカス美術館にて全国から約160体の円空仏が集まる展示会が開催されます。この展示会に円空連合加盟市町にある円空仏が多数展示されます。初期から晩年…
円空連合では、令和5年4月29日より、加盟する岐阜県内の市町に所在する円空仏ゆかりの施設(下記の11施設)を巡っていただくため、円空印を制作し配布してきました…
円空は江戸時代前期の修験僧です。仏を刻み、衆生済度に生き抜いた円空。約三三〇年程前、この白川の土地を訪れ、何体もの仏像を生み出しました。それは現在も所有者によ…
関市円空館が開館20周年を迎えました 関市内にまもり伝えられた円空仏を多くの方にご覧いただくために、平成15年、円空ゆかりの地・池尻に誕生した関市円空…
円空連合では、加盟する岐阜県内の市町に所在する円空仏ゆかりの施設(下記の11施設)を巡っていただくため、円空印を制作しました。それぞれの施設にご入館いただく…